イソトレチノインはこのようなニキビに悩む方におすすめの治療薬です。


②女性の場合、妊娠中・妊活中は飲めない
妊娠中に飲むと赤ちゃんの奇形の発生率が高まるため、妊婦さん・妊活中の方は飲めません。
ただイソトレチノイン自体は体からすぐ排出されるので、飲み終わって1ヶ月経てば普通通り妊娠していただいて大丈夫です。妊娠中・妊活中は絶対に飲めないので注意してください。


[PDF] 急性前骨髄球性白血病治療剤 トレチノインカプセル

比較的低用量の内服を行う事は、副作用の頻度・程度を軽減させる事が可能ですし、保険が利かない高額な薬剤である事も考慮しての、適切な方法だと考えています。

イソトレチノインとはビタミンAの1種でニキビに対する様々な作用があり、皮脂腺の縮小、毛穴詰まり改善、抗炎症効果が認められます。海外では、ニキビの治療ガイドラインで中等度~重症のニキビ治療に強く推奨されており、アメリカ・イギリスなどをはじめ多くの国で承認されています。

催奇形性等の重大な副作用を伴うことから,十分な管理の下で経口イソトレチノインは使

③乾燥
イソトレチノインを飲んでいると皮脂腺の働きが弱まるため、必然的に肌が乾燥しやすくなります。そのため乾燥肌の方や真冬の時期は少し使いづらさを感じる場合があります。
とはいえ当院のように我々皮膚科医が常駐しているのであれば、しっかり保湿剤を処方したりスキンケアのやり方をご案内しますので、それで乗り切れる方がほとんどです。

イソトレチノインは、重度のニキビ、さらには脂漏性皮膚炎、鼻しゅさ(鼻瘤)に有効なビタミンA誘導体です。
イソトレチノインを服用すると、①皮脂の分泌を抑える効果、②皮脂腺自体を縮小させる効果、③皮膚の角化を抑制し、毛穴が詰まりにくくなる効果を発揮します。
ニキビの原因は皮脂が毛穴に詰まることなので、上記3つの効果により、重症のニキビの進行の抑制・改善効果が期待できます。

妊娠している人、妊娠予定のある人、または服用期間中に妊娠する可能性のある人 胎児への重大な催奇形性があります。 ..

日本においては保険収載されていない為、自費の治療です。
しかし、海外のニキビの治療ガイドラインにおいて難治性のニキビに対してイソトレチノインは高いレベルで推奨されており、海外では30年以上前から使用されている薬剤となります。

具体的な治療法に関してですが、海外での様々な治療法を考慮して、比較的低用量のイソトレチノインを2-6ヶ月内服する治療法を行います。長期的な再発抑制を意図した場合は6ヶ月の内服が推奨されますし、短期的な処方をご希望の場合は、2ヶ月程度の内服も考慮出来ます。

催奇形性が強く疑われる一薬剤エトレチネートを例として薬剤の処方数,使用量,服用患者

イソトレチノインの適用(どういうニキビの方に出したらいいか)に関しては、未だに「最重症のニキビ、保険治療で良くならなかったニキビの人に出すもので、簡単には出してはいけない」と仰る方もおられます。確かに昔はそうでしたが、今は世界的に見てもどんどん対象が緩和されているため、中等度ぐらいの人にも処方することが増えてきています。

個人差がありますが、通常は20mg錠を1日1錠、約半年間継続して内服することで、皮脂腺が縮小し、数年から半永久的にニキビが出来にくい肌質に改善することが期待できます。
内服中は、テトラサイクリン系の薬剤(ミノマイシン、ビブラマイシンなど)と併用できないことに注意が必要です。原則として、イソトレチノイン内服だけの治療となり、過酸化ベンゾイル・アダパレン外用といった他の治療との併用は行いません。


A. 男性の方も内服可能です。催奇形性の副作用があるため、男性の場合も避妊していただく必要があります。

イソトレチノイン内服療法は、海外で長期に亘る治療実績があり、現在でも隣国の韓国をはじめ、世界各国で使用されています。残念ながら日本では低容量ピルと並び、にきび治療として厚生労働省に認可されておりません(先進国では日本だけです)。

イソトレチノイン(自費ニキビ治療) | 渋谷スクランブル皮膚科

イソトレチノインには肝機能障害やコレステロール値上昇の副作用が報告されております。そのため、当院では肝機能を採血でモニタリングしながら処方しております。

米国のFDA(食品医薬品局)など諸外国で承認されています。 胎児の催奇形性、鬱、精神病などの精神疾患の副作用も報告されています。

イソトレチノインには催奇形性があります。妊娠している方が服用した場合、先天的な障害を持ったお子様が生まれる確率を高めます。
そのため、イソトレチノインを服用する際には必ず避妊が必要です。
同じビタミンAの誘導体製剤で同様の副作用を持つ「チガソン」という乾癬に使用される薬剤がありますが、妊娠検査を行わなかったことで、先天異常症例が報告されております。

薬理作用が大きい反面、灼熱感・発赤などの皮膚炎症や催奇形性に十分留意

①最重症の方
保険治療で治らない最重症の人はむしろイソトレチノインを飲むべきです。

催奇形性のおそれがあるため、米国食品医薬品局(FDA)では ..

ニキビの治療では、1クール(約6ヶ月間)で98%以上の患者さんが治癒、または改善するとされており、現存する全世界で処方されているニキビの治療薬として、最も強力な薬剤と考えられています。
ただ、下記のような副作用も多く報告されており、ある一定の条件を満たした場合のみ処方となります。

渋谷院の症例写真有◎【皮膚科で治らなかった重症ニキビの治療に】イソトレチノイン 男女 ..

副作用をしっかり理解して正しく使用すれば、強力に効く頼りになるお薬となります。

重大な副作用が出るのは稀ですが、以下の項目を念頭におくことをおすすめします。 ..

②保険治療をやっても毎回毎回ニキビが繰り返しできてしまう方
保険治療で処方される抗生物質を長く飲んでいる・付けている場合、耐性菌が出る可能性が高くなるだけです。そういう方はイソトレチノインで繰り返しの循環を終わらせましょう。

トレチノイン外用による催奇性については、外用剤が吸収され血中に入る量を投与量、

この副作用は代表的なもので、ほぼ100%の患者さんに起こります。乾燥によって皮膚炎、口角炎、口唇炎、鼻出血、ドライアイなどが起こる可能性があります。それに伴い、赤ら顔や鼻血もよく起こる副作用です。顔だけでなく体全体が乾燥しますので、保湿剤をしっかり使用していただきます。保湿対策を十分行うことによって、治療に耐えられないというほどの乾燥は起きません。

また、トレチノインは誰でも血液中にごく微量流れているものなので、抗原抗体反応を起こしたり、アレルギー反応を起こすことはほとんどありません。

院長の今井が留学していたアメリカの皮膚科(Medical College of Wisconsin)で一般的だったニキビ治療薬が「イソトレチノイン」です。
実際、2024年1月に米国皮膚科学会(AAD)から、8年ぶりの改訂版となる最新のニキビ治療ガイドラインが公開されました(JAAD誌:)が、このガイドラインで「有益な実践」とされる5つのうちの1つが「イソトレチノイン」です。
しかし、日本での保険適用はありません。
そこで、自費診療として、下記の価格表のように現実的な価格でイソトレチノインを処方しております。
現在の治療効果に満足していないニキビの患者さんや重症の患者さんは、皮膚科専門医がイソトレチノインを処方している当院までご相談ください。

重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?

③ニキビ跡がすぐできてしまう方・ニキビができたらほぼ確実にニキビ跡になる方
そういう方はニキビ自体を1個も作るべきではないため、そういう方はイソトレチノインの適用になります。

ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin

にきびの原因となる皮脂腺の活動を強力に抑制し、炎症を沈静化させる事で、重症のにきびから短期間で離脱する事を目的に投与します。4−6ヶ月程度の内服を行えば、再発を高率に防ぐ事も見込めます。

ニキビの薬で9%の子どもに先天異常が?イソトレチノインの危険性

美容皮膚科では、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行いますので、医薬品副作用被害救済制度の対象にはなりません。

この中から、実際に神経芽腫に対してイソトレチノインの有効性および安全

イソトレチノインは薬剤としては高額ですが、その後のニキビ跡治療を考えると、難治なニキビを早く治して極力ニキビ跡にしないことの方が大切だと考えるようになりました。

トレチノインは海外では、以前から使われているニキビの飲み薬です。20 ..

④ニキビがあるせいで精神的に参ってしまい、仕事に行けない・学校に行けない・友達に会えない、という精神状態になっている
こういう方はいち早くニキビを治すことが優先されるため、イソトレチノインが適用です。

副作用は多岐に渡りますが、主に以下のようなものです。

⑤体にニキビがたくさんある方
薬を体のニキビ全部に付ける、というのは労力的にほぼ不可能です。(手が届かない場所もありますよね)その場合も、早めにイソトレチノインを飲むべきというのが世界的な潮流です。

ロアキュタン内服で注意すること、副作用

つまり体重60kgの人であれば、
1日30mg服用を256日(約8カ月半)
続ければイソトレチノインをやめても再発しにくくなる、という計算です。