VS握力王!? 強者集団と練習会 inコブラ!!【アームレスリング】
;)
このバイク、結構出番多い。 明確にメーカーを確認できるコマもあった。
既に紹介したキャタピラ車もホンダCBX1000よろしく空冷6気筒ですし、どうもコブラはホンダ党っぽい。
現実的に考えてみると、連載時期と販売時期が重なっているホンダCB-Fシリーズを元ネタとしたのだと思う。
デザインをよく観察すれば、タンクからテールにかけてCB-F系のエッセンスを見てとれます。
記事中では紹介しませんが、この作品に登場するメカの大半はトンデモメカです。
おまけとして載せるのは、まだまだ序の口の大人しい物。
アーシュラ中佐の豪快一輪車。
個人的に一輪車には儚いイメージを持っていますが、コレは例外です。
「死ねいっ!!」と、ガンガン轢殺しにかかってます…。 (´Д`)
クルマもあります。
普通にタイヤで地を走る物もあれば、浮遊タイプもある。
画像のタイプは宇宙航行も可能です。 タイヤを模した謎装置が付いているのだろうか?
コブラと言えばサイコガンですが、リボルバーも愛用しています。
その愛銃、パイソン77の性能は凶悪の一言。
その辺のお手伝いロボットが使ったりしたら、反動で腕がもげるくらいの代物、使えるのはごく限られた者だけか。
細かい事は気にすんなって感じで、かなり楽しい漫画です。 d(´∀`)
ユーモア、勇気、力、知恵、経験、運を駆使してピンチを切り抜けるヒーロー。
自分は子供の頃見たTVシリーズ「スペースコブラ」再放送や、古本屋で手に取ってファンになりました。
初期TVシリーズのオープニングテーマが、これまたカッコイイ!
リメイクバージョンもあるようです(最近まで知らなかった)。
この動画の曲がそうですが、画像はTVシリーズではなく映画作品のものだと思います。
しかし、ナイス編集でこの記事で紹介したエアーバイクも入れてくれておりました。
Likes, 0 comments - mojimojico0414 on December 13, 2024: コブラ ..
今日は少人数だったので、少しマニアックなメニューも取り入れて、何故か途中で信ちゃん、中村さん、知久ちゃんにコブラツイストを掛ける場面も(大笑)
圧迫力を強める内蔵パッド ※点線部(実際の商品には点線はついていません)
新しいコブラはT1000カーボンを採用し進化しました! 東レのT1000カーボン ..
今までアリゲーターを使用していました。このサイズのプライヤーの購入で、掴み物工具はクニペックスと思っているので今回はコブラを購入しました。ブレやガタつきがなくシッカリ確実に掴めるのは流石クニペックスです。握力が少ない方などはコブラが掴みやすいと思います。使い勝手は慣れだと思います。掴み幅が細かく調整出来るのはコブラの方です。
小さいのに、強力にホースバンド等を掴む事が出来ます。
非常に満足しています。
天候、道の傾斜を問わず握力に自信がなくても安定して制動できます。
今までアリゲーターを使用していました。このサイズのプライヤーの購入で、掴み物工具はクニペックスと思っているので今回はコブラを購入しました。ブレやガタつきがなくシッカリ確実に掴めるのは流石クニペックスです。握力が少ない方などはコブラが掴みやすいと思います。使い勝手は慣れだと思います。掴み幅が細かく調整出来るのはコブラの方です。
小さいのに、強力にホースバンド等を掴む事が出来ます。
非常に満足しています。