桑田さんが敬愛していた猪木さんに届きますように! 2024-9-26返信


梅干し』には、全国アリーナツアー開催の情報とともに先日配信リリースされた“炎の聖歌隊 [Choir(クワイア)]”(SUBARU新型「フォレスター」TVCMソング)をはじめ、民放共同企画「一緒にやろう」応援ソングの“SMILE〜晴れ渡る空のように〜”、SOMPOグループ CMソング“金目鯛の煮つけ”などの計6曲が収められる他、完全生産限定盤には今年3月に開催されたBlue Note Tokyoでのライブ「静かな春の戯れ~Live in Blue Note Tokyo~」が全編完全収録される。

元々7月、8月、9月の3ヶ月連続でEPに先駆けて先行配信シングルをリリースするとアナウンスされていたが、9月を待たずして、今回急遽“Soulコブラツイスト〜魂の悶絶”がフライングリリースされることになったとのこと。同曲は、エネルギッシュなバンドサウンドが煌めく桑田佳祐流歌謡ソウル・ポップスとも言うべき一曲に仕上がっているといい、桑田が幼少の頃に慣れ親しんだ歌謡ポップスやプロレスなどの昭和のお茶の間を彩った先輩へのリスペクトが詰め込まれ、楽曲タイトルにはアントニオ猪木の必殺技である「コブラツイスト」の名前が入っている。


○値下げ○サザンオールスターズ ライブグッズ ソウルコブラツイスト ♡のサムネイル ..

猪木さんを敬愛してやまなかったサザンオールスターズの桑田佳祐(66)が1日に生放送されたTOKYO FM「桑田佳祐のやさしい夜遊び」で「親兄弟を失ったような感覚。私の青春もこれで終わったよう」と喪失感を口にした。

最初に聴こえてくるのは派手なホーンセクション、切れ味のいいギターのカッティング、流麗なストリングスが共鳴するイントロ。ソウルミュージックのノリを注入したリズム、管楽器、弦楽器を交えた華やかなアレンジの基盤になっているのは間違いなく、モータウンのサウンドだ。The Supremes、The Jackson 5など60〜70年代にかけて世界を席巻したモータウン・レコーズの音楽は、日本の大衆音楽にも多大な影響を与えた。もちろん桑田も例外ではなく、ソロデビュー曲「悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)」(1987年)をはじめ、モータウンのテイストを取り入れた名曲を持っている。「Soulコブラツイスト〜魂の悶絶」は桑田がもっとも得意とするスタイルの一つであり、日本の歌謡のベーシックな形であると言っていいだろう。

アントニオ猪木 新日本プロレスミニカード コブラツイストのサムネイル

ニューアルバムでは、「悲しみはブギの彼方に」と「ミツコとカンジ」がメドレーのようになってるというとのことですが、この2曲に共通するのは、1970年前後のリトル・フィートにザ・バンドといったレイドバックサウンド全盛の頃のバンドサウンドで作られていることだと感じます。

もしかして、「ミツコとカンジ」をザ・バンド風にやってみようかな?と思った時に、「悲しみは〜」のことを思い出して「この2曲をサザンのメンバーとせーのでやってみようかな?」と思い付かれたのでしょうか?

どちらもなんだか青春の香りがすると思うのは僕だけでしょうか?

ぜひこの2曲をメドレーで聴かせていただけないでしょうか?

桑田さんとほぼ同年代です。我々世代にとっては忘れていた感情を思い出させるようないい曲ですね。桑田さんも同時代にプロレスを見てたんですね、あの頃のアントニオ猪木は強くて凄かったし、倍賞美津子さんも俳優として素晴らしかった、お姉さんの倍賞智恵子も大好きでした。昭和のプロレス全盛期とその当時のいろんな情景が心に浮かんできて、何故か自然に涙が出てきて止まりません。何故でしょう、やはり今の桑田さんの年齢だからこそ出来た素晴らし曲と思います。我々世代のカラオケ曲NO1になる予感がします。

猪木氏ばり「元気があれば、何でもできる!」 「元気があれば、何でもできる ..

代行DJの住吉さんが
全国のミツコさんカンジさん
いらっしやいますか〜と仰って
ミツコさんが羨ましいと言ってました。
私の名前も光子です!
桑田さんに毎回ミツコとよんで
頂き嬉しく思ってます!
ライブはバンテリンドームへ行く予定です。生歌きけるのを楽しみにしています。
ちなみになぜ光子かと言うと
姉の名前が栄子
二人揃うと栄光になるからと(笑)
よく分かりませんが…。
なのでリクエストは
ミツコとカンジでお願いします。

歌詞の主人公は、〈死ぬほど好きなあなた〉にフラれても、どうしても諦めきれず、思うようにはいかない人生のなかでこんがらがる男。〈何故イケナイ人に恋しちゃうんだろう?〉とクヨクヨ考えながら、〈まるでコブラツイストを喰らったみたいに〉苦しみまくる様子を情けなく感じつつも、なぜか愛らしさと親しみを覚えてしまう。コブラツイストとはもちろん、桑田が敬愛してやまないアントニオ猪木の得意技。相手の身体に巻き付き、相手が動けば動くほど悶絶するようなダメージを与える技だが、“コブラツイスト”と思い通りにいかない“恋愛(人生)”を掛け合わせ、ポップスに仕立てるセンスは見事としか言いようがない。また、日本語の歌詞を英語的なノリを乗せるボーカルも、まさに桑田節。たとえば〈幸せになれるワケはないのに〉の後半部分を“ワッキャナイノニ”と発音しグルーヴさせる部分などは、下半身がフワッとするような快楽がある。

#猪木 #アントニオ猪木 #コブラツイスト #卍固め #プロレスリング ..

プロレスファンを公言する桑田は、特に猪木さんには並々ならぬ敬愛を示してきており、ライブでも猪木さんの「1、2、3、ダァー」を恒例とするなど、深い愛情を示してきた。

最後は「猪木さん、月並みですけど、長い間、たくさんの夢、ありがとうございました。どうか安らかにお眠りいただきたいと思います。初めてお会いしたのは(TBS系歌番組)『ザ・ベストテン』で、82年に猪木さんが現れた時のあの感動。『猪木さん、コブラツイストかけてください』って私、バカだから。あの腕っぷしの、万力のような強さ、私いまだに忘れられません。猪木さんありがとう。ダー!」と絶叫。猪木の必殺技を歌詞にこめたソロ楽曲「Soulコブラツイスト~魂の悶絶」をオンエアし「猪木さん、ダァー」と繰り返した。


コブラツイスト #アントニオ猪木 · 春待@haru55machi55

今晩は、いつも楽しく聴かせて
もらっています^ ^
私の名前は「ミツコ」です。
DJ住吉さんが名前の由来を聞いてみたいとおっしゃってましたので投稿させて頂きました。
父の「美」と母からの「津」を一文字
ずつと「子」で美津子です。
昔のあるあるパターンですよね。

実は自分の名前があまり好きじゃなかったんです。幼い頃わらべ歌とだという謎の歌でからかわれて以来(笑)
でも60才にして「ミツコとカンジ」に
出会えたことに感謝!
人生後半楽しく過ごせそうです。

Thank you So Mach!!

リクエストは
もちろん「ミツコとカンジ」です!

希少 70年代 ビンテージ NWF アントニオ猪木 コブラツイスト 卍固め 新日本プロレス 格闘技 パネル.

今晩は、いつも楽しく聴かせて
もらっています^ ^
私の名前は「ミツコ」です。
DJ住吉さんが名前の由来を聞いてみたいとおっしゃってましたので投稿させて頂きました。
父の「美」と母からの「津」を一文字
ずつと「子」で美津子です。
昔のあるあるパターンですよね。

実は自分の名前があまり好きじゃなかったんです。幼い頃わらべ歌とだという謎の歌でからかわれて以来(笑)
でも60才にして「ミツコとカンジ」に
出会えたことに感謝!
人生後半楽しく過ごせそうです。

Thank you So Mach!!

リクエストは
もちろん「ミツコとカンジ」です!

『ソウル コブラツイスト~魂の悶絶』 最後に「元気ですかー!」って。。 ありがとう桑田さん #yoasobi #アントニオ猪木 」 ..

桑田は「今でも昭和のプロレス男子やっているんです」と、いちプロレスファンとして、猪木さんの生きざまをあらためて説明。プロレスの強さと可能性を追求し続けた生涯について「猪木イズム、闘魂イズム。やってみなきゃ人生わからないよ、っていうね。モハメド・アリ、リングにあげてね。だから、変態なんだよね。変態なの。それが好きなんだよね。発想がスタンダードじゃないんだよね」と、スケールの大きさを感慨深げに振り返った。

ライガー道場 プロレス技は本当に痛いのか検証 コブラ 卍固め 猪木さんのX固めも

猪木さんが難病「全身性アミロイドーシス」と闘病する晩年を公開した様子も動画で見ていたとし、「なんか、猪木さんがいない世の中なんて、やっぱりちょっと信じられないな、って思うんですけど。猪木さんというのは強い。強いんだけど、弱いところとか、みっともないところがある。スキャンダラスなところもありながら、そういう猪木さんの人間的な器の大きさとか、色気とか、私大好きでした」と回想。「今回は最後の最後まで、自分の衰えた姿を見せていただいた。いつもながらすばらしい、闘魂メッセージをいただきました」と振り返った。

日本の「プロレス界のゴッドファーザー」アントニオ猪木=本名:猪木 ..

「Soulコブラツイスト〜魂の悶絶」のほか、「さすらいのRIDER」「SMILE〜晴れ渡る空のように〜」「金目鯛の煮つけ」「炎の聖歌隊[Choir](クワイア)」「鬼灯(ほおずき)」を含む新作EP『ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼きfeat.梅干し』は9月15日リリース。桑田本来の大衆性、優れたポップセンスが全開になった本作は、彼の新たな代表作であると同時に、日本のポップミュージックの魅力を改めて実感できる作品になるはずだ。

アントニオ猪木が亡くなった。 映像で流れる最近の猪木を見て予感はあったが ..

桑田は番組前半の時間を割いて、猪木さんトークを継続。「こよいの三日月がですよ、あの人のお顔に見えてしまいました。アントニオ猪木さんが長い闘病の末にお亡くなりました。残念です」と話しだすと、「サザンオールスターズも大変あの方には、お世話になりまして、せんえつながら、猪木さんに関しては、私は親兄弟失ったような…せんえつながら、ずうずうしいですけど、親兄弟失ったような感覚でございまして。私の青春もこれで終わったような気が致します。猪木さん長い間、ありがとうございました」と感謝した。「もう私も66歳ですけど、猪木さん79歳。多くの私の世代の方々と同じく、ビートルズと、例えばクリント・イーストウッド、そしてアントニオ猪木に憧れて生きてまいりました」と続け、「本当にまだね、心が整理できないんですけど、気持ちが。こんな日がくるなんてね」と喪失感も告白した。

#soulコブラツイスト #桑田佳祐 #カラオケ #アントニオ猪木 ..

続けて「今朝、驚きました。アントニオ猪木さん、ご逝去なさいました。79歳でね。長い間、生きざまだけじゃなくて、お亡くなりになる手前、死にざままで、すばらしいメッセージをたくさんいただきまして、私にとって永遠のスーパースターでございます。ご冥福をお祈り致します」と追悼した。

名曲【意味】【浅草キッド】【アントニオ猪木】【ビートたけし】【時代遅れのロックバンド】【考察】

桑田は番組オープニングを「長らく音楽の道を歩んできた私ですが、影響を受けたモノは音楽だけにあらず。とりわけ、昭和のプロレスに心を奪われ、そのど真ん中にいたのが、アントニオ猪木さんでした」と、猪木さんの話題でスタート。猪木さんのテーマ「炎のファイター」をバックに「土曜の夜の『燃える闘魂』、桑田“猪木さんがいたから元気になれた”佳祐でございます」とあいさつした。

【猪木さん死去】コブラツイスト、卍固め、延髄斬り…個性的だった必殺技/一覧 ..

「Soulコブラツイスト~魂の悶絶」は9月15日にリリースされるミニアルバム「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」の収録曲。桑田が幼少期に慣れ親しんだ歌謡ポップスやプロレスなど、昭和のお茶の間を彩った先達へのリスペクトが詰め込まれたナンバーだ。またタイトルにはプロレスラー・アントニオ猪木の必殺技である“コブラツイスト”が入っており、桑田の必殺ナンバーとも言える楽曲に仕上がっている。

#アントニオ猪木 #コブラツイスト #金曜8時はプロレス #影響力」。INOKI ..

サザンオールスターズ桑田佳祐(66)がレギュラー番組のTOKYO FM「桑田佳祐のやさしい夜遊び」(土曜午後11時)の1日放送で、長らく敬愛してきてこの日79歳で亡くなったプロレスラー、アントニオ猪木さんを「私にとって永遠のスーパースター」と追悼した。

桑田佳祐 – Soulコブラツイスト~魂の悶絶(Full ver.)

「ミツコとカンジ」レイドバックしたサウンドとノスタルジックな歌詞に胸がキュンと締め付けられるような思いがします。

歌詞はアントニオ猪木さんと元奥様の倍賞美津子さんのことを歌われたとのことで、おふたりの事情には詳しくありませんが、歌詞のトーンはなんだか懐かしさを呼び起こしてくれ、昔の友達や彼女に会いたくなってきます。

年齢を重ねるほどその良さが染みる曲になりそうです。

今夜も「ミツコとカンジ」を聴かせてください。

Soul コブラツイスト 〜魂の悶絶 | サザンオールスターズの と共に

桑田さんこんばんは。ライブ順調に進んでいることがとても嬉しく、それぞれの会場の様子をSNSを通じて目にするたびに、早くサザンの皆さんに会いたくてたまらなくなります。私はいよいよ次の会場となるさいたまスーパーアリーナに参戦!!今から体力つけて準備してます。
先日ニューアルバムの収録曲が公開され、それを見て歓喜!「ミツコとカンジ」。私の名前は「美津子」。これまでエリさんチャコさんミーコさんヨシ子さんに嫉妬してきたけど、ついに私の名を桑田さんに呼んでもらえる日が来るなんて?この歌を聴くたびに腰が抜けそうなくらいとろけちゃってます。
今夜も「ミツコとカンジ」ぜひかけてください!そしてライブのときには名前のところを特に心を込めて歌ってください?これからも身体に気をつけてライブの無事の完走を願っています。