TAMA タマ ツインペダル アイアンコブラ200 Iron Cobra ..
左がスピードコブラで右が今回の主役、アイアンコブラです。
フットボードの長さは標準的であり、今回のリニューアルからスピードコブラ同様、カム側面がくり抜かれ、以前よりも軽くなったとの事。
TAMA タマ☆ツインペダル☆アイアンコブラ200☆Iron Cobra 200 ..
現行910シリーズがエクストリームメタルドラマーに向けての究極のチェーンドライブペダルの提示だとするなら、310シリーズは旧スピードコブラが持っていた精密さ、軽快さの中に良い意味での遊び、ラフさを加えて演奏者側のインスピレーションをかき立ててくれる「シンプルなペダル」であるという事です。
ペダルの軽さやスムースさを表現する手段としてペダルの振り子運動を確認する方法がありますが、私の所有しているスピードコブラとアイアンコブラのスプリングを同じ張り具合にし、同時に振り子運動させた所、意外にも
この事から往復運動の長さ=ペダルの踏み込みの軽さに直結する訳では無いことが判明。
【TAMA HP200PTW】こんな調整が出来るよ&レビュー!
既にヒンジ部の品質において高い評価をもつコブラシリーズですが現行の910、900シリーズにはMinimizing Power Lossという新機構によって鉄壁のヒンジ部がさらに強化。
しかし、ひとつ例を挙げると、一般的なテンポの曲(J-POP〜ロック、メロコア等)で説得力のあるビート、グルーヴを出したいのであれば、良い意味でペダルを踏み込んだ際にタメが効くアイアンコブラの方が楽曲にパンチあるグルーヴを加えやすいと感じます。
タマで最もリーズナブルなキックペダルで有名なHP200P! ..
元々ヒンジ部の精度、耐久性に優れたスピードコブラ、アイアンコブラは他社メーカーのペダルと比べて横ブレの心配が全く無いのでヤフオク等の中古市場でも「使える中古品」が多く出回っています。
どういうことかと言うと、カムコでゴスペルチョップスとかの高速フレーズを踏んでると「あ”〜!!もう少しダイレクトについてきてくれー!!」となった事がある方居られると思います。(ゴスペルチョップスやるならアイアンコブラやスピードコブラ使わんかい!というツッコミは無しでよろしくです。笑)
価格も手頃な印象でコストパフォーマンスに優れたモデルです。 TAMA (タマ) Ironcobra 200 HP200P
600シリーズが2015年8月まで生産されていた旧アイアンコブラの設計思想を受け継いだ上でパワーグライドとローリンググライドという異なるアクションの切り替え機能を加えた「リファイン旧アイアンコブラ」だとするなら、この310シリーズも2015年8月まで生産されていた旧スピードコブラに200シリーズのアイデアを加える事で良い意味でのラフさ、扱いやすさが加わった「リファイン旧スピードコブラ」といった感じでしょうか。
この310シリーズは紛れもないスピードコブラであり、910の単なる下位互換ではなく310という910と異なる別のコンセプトを持った素晴らしいペダルでした。
アイアンコブラの設計思想を受け継いだシンプルな構造のスタンダードペダル
と思っていたのですが、踏んでみたら素材の正体はフェルトでした(笑)しかしこのフェルトは他のフェルトビーターのくらべて音が固いなという印象を受けました。まさにロックで活躍するような音だなといった感じです。ですがアタックがはっきりでるためダイナミクスがめちゃくちゃつけやすいのは個人的に高評価です。
TAMA Speed Cobra 310 Black & Copper -Limited Product-レビュー
プレイスタイルによってはスピードコブラよりアイアンコブラの方が速く、かっこいい演奏ができるというドラマーさんも実際にいられます。
カスタマーレビュー 3件(1~3件) ; ヘッドのバランスが・・・
万が一、新型アイアンコブラを買って自分に合わないと感じた場合も直ぐに手放すのではなくスプリングを交換してみるのをお勧めします。
Foot Cam (Tama HP200PTW Iron Cobra 200 Double Drum Pedal)
1つ念押ししたいこととしましては新型スピードコブラでできて、新型アイアンコブラでできないということはまずありません。
Iron Cobra 200 Single Pedal Power Glide
往年のアイアンコブラユーザーが違和感なく新型に乗り替えられる踏み心地やパワー感を維持しつつ、進化を遂げている点にTAMAのアイアンコブラへの思いを感じずにはいられません。
TAMA Iron Cobra HP900PWN 使用レビュー
新しいアイアンコブラに標準装備の新型ビーターですが、デザインに反して、以外に万能で踏み方次第でオールジャンルに対応出来るだけの守備範囲の広さを持っていると感じました。
方向性的には以前のコブラビーターのようなアタック優先のキャラクターではなく、明瞭なアタックの中にもしっかりとした胴鳴りと気持ちの良い打感を両立。
(独特のビーター形状については)アイアンコブラ特有のタメの効いた踏み心地を維持しつつ、以前までのアイアンコブラで感じた出音の立ち上がりのタイムラグを解消する為の独特な形状。
よって他メーカーのペダルではこのビーターの真の恩恵は得られないと思います。
(TAMA) IRONCOBRA アイアンコブラ 200 シングル ドラムペダル HP200P その他 ..
(独特のビーター形状について)アイアンコブラ特有のタメの効いた踏み心地を維持しつつ、以前までのアイアンコブラで感じた出音の立ち上がりのタイムラグを解消するための独特な形状なので、他メーカーのペダルではこのビーターの真の恩恵は得られないと感じます。
Unidad de Gestión Educativa Local Huancavelica
往年のアイアンコブラユーザーが違和感無く新型に乗り替えられる踏み心地やパワー感を維持しつつ、進化を遂げている点にTAMAのアイアンコブラへの思いを感じずにはいられない。
TAMA タマ Ironcobra アイアンコブラ 200 ツイン ドラムペダル HP200PTW その他 ..
新しいアイアンコブラに標準装備の新型ビーターですが、デザインに反して、意外に万能で踏み方次第でオールジャンルに対応できるだけの守備範囲の広さを持っていると感じました。
製品レビュー · TAMA · follow us in feedly
今回はスピードコブラと比較しやすいように同じローリンググライドで検証しましたがパワーグライドも機会があれば試してみたいです。
1つ念押ししたい事としましては新型スピードコブラで出来て、新型アイアンコブラで出来ないという事はまずありません。
プレイスタイルによってはスピードコブラよりアイアンコブラの方が速く、かっこいい演奏が出来るというドラマーさんも実際に居られます。
大切なのは自分とペダルがフィットしているかどうかだと思います。
左がスピードコブラで右が今回の主役、アイアンコブラです。
踏みこんだときの感覚はかなりスピードコブラに近付くが、戻りに関しては悪くなるのでコブラコイルによる微調整が必要(DWも)。
評価の高い順 参考になった順
ですので、万が一、新型アイアンコブラを買って自分に合わないと感じた場合もすぐに手放すのではなくスプリングを交換してみるのをおすすめします。
ゴルフ用品(中古クラブやウェアなど)ならゴルフ・ドゥ公式オンラインショップ。全国チェーン店ならではの16万点を超える公開在庫、充実のユーザー評価 ..
秋の夜長を利用して、所有する旧アイアンコブラ900とスピードコブラ310(限定バージョン)をパーツ交換してブラッシュアップしていこうと思います!…と言[…]
コブラゴルフ(cobra)/アイアンの口コミ評価
嘘みたいな話ですが、スプリングをアイアンコブラの純正スプリングからスピードコブラ用、もしくはDW用のスプリングに交換することで、フットボードの圧が緩和されるだけでなく踏み込みまで軽くなるのです(当然、アイアンコブラらしい音量や音質は失われます)!
とら ペダル評価一覧
踏み心地の点で一番気になったのがです。dw9000だとスッと踏み込めるのに対し、HP200PTWは多少の抵抗を感じます。(勿論、上位機種に及ばないのは承知です)おそらくスプリングを引っ掛ける部分の作りの違いでしょうか。TAMAのペダルは上位機種になるとこの部分にベアリングが搭載されており、1つ上のHP600シリーズからベアリングが装着されています。(下画像参照:画像はTAMA HP より引用)
投稿日:2015/12/29
一般的なテンポの曲(J-POP〜ロック、メロコアなど)で説得力のあるビート、グルーブを出したいのであれば、良い意味でペダルを踏み込んだ際にタメが効くアイアンコブラの方が楽曲にパンチあるグルーブを加えやすい。