周期の月経5日目より採卵日の前日まで連日メラトニン錠(3mg日,22 : 00服用)を内服


こんにちは。お世話になっております。
今後の事で、先生のご意見をお聞かせください。
先日の採卵で、8個受精確認ができました。一つは胚盤胞になると思っていて、願わくば二つ胚盤胞になってくれたらと願っていたのですが、一つも凍結には至りませんでした。
千葉大の先生から、胚移植の許可が出るのは4月になると思うと言われています。
それもあって、結果が出る昨日までは、移植前に、もう一度採卵をしておきたいと思っていたのですが、今回8個全て駄目だった事を受け、どうしていいのかわからなくなってしまいました。
今月もう少しで45歳になります。
先生の考えをお聞かせ下さい。


検討2:服用前の周期で得られた胚を移植するも妊娠判定陰性または

前回は正常受精卵が8個ありましたので、1~2個胚盤胞になってくれたらばと期待したのですが、1個も胚盤胞にならずとても残念です。1年前には胚盤胞が5個でき、その後2回妊娠されたので、今回のことは本当に予想外でした。今回はサプリメントを複数提案させて頂きました。年齢の問題はありますが、採卵数は多いので4月までにもう1回挑戦してみましょう。

メラトニンの抗酸化作用は卵胞液中で卵を保護することから、メラトニンを摂取することで、受精率や妊娠率がよくなると言うのです。専門のクリニックによっては、より良い卵を作る為にメラトニンをお薬として処方しています

採卵前のトリガー · ZyMot(ザイモート)スパームセパレーター · Googleの口コミについて · 時事メディカルの記事が掲載

メラトニンは、光の影響を受ける性質です。就寝前にテレビや携帯などで明るい光を浴びていると、メラトニンが減少してしまい質の良い睡眠をとる事ができません。

初めまして。お忙しいところ質問させていただきます。
過去に2回凍結胚移植をしており、hcg1.0という結果です。
その後、CD138検査をし、慢性子宮内膜炎と診断され治療中です。
4周期抗菌薬を投与してますが、なかなか治癒してません。
3周期目でアリス検査を実施し、その結果溶連菌が15%との結果でオーグメンチ250mgを1週間投与しました。18/10HPFの結果で中々成果が出ませんでした。
また、3周期目4周期目と膣からGBS +1が検出されました。
主治医からは子宮内膜炎の治療方法が確立してされていないため、長引くこともあり、もう手術しかないと言われている状態です。が、患者目線で疑問が1点あり、以下です。
•アリス検査でオーグメンチン500mgから125mg1週間投与を推奨しますと記載があった為、内服する量が少なかったのでは。

納得して診療(検査・診断・治療)の選択・決断 ができるように、検査結果や治療法、いままでの治療の効果、これから先の治療法や療 養についてなど主治医から聞いている説明や意見とは別に、他の医療機関の医師の意見を伺いたいと思っています。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。

精成績では卵割率,胚発生率ともに血中メラトニン濃度が高い程高く,採卵成績では血中メラトニン濃度が高

いつも大変お世話になっております。
次の採卵に向けて、サプリメントについて伺いたいです。12月半ばからアシストワンを昼と夜に2包ずつ飲んでいますが、飲むタイミングはいつでもよいのでしょうか?朝の方が望ましい等あるでしょうか。また、今日からメラトニンとプレグナサポートも始めたのですが、メラトニンは22時内服として、プレグナサポートはアシストワンと同じタイミングでよいでしょうか。細かいことはあまり気にしない方がいいのかもと思いつつ、できることをしたいなと思っています。よろしくお願い致します。

今まで妊娠は3回していますし出産もしています。確かに年齢的には簡単ではないかも知れませんが、保険もまだ2回残っているようですのでちゃレンジしてみても良いと思いますよ。サプリメントとしては、アシストワンやメラトニンなどを考えてみては如何でしょうか。ご希望でしたらばクリニックに取りに来て頂けますかk。

卵を行うダブルOPUや、採卵後高温期に刺激を行い高温期に採卵 ..

他院ですが、凍結杯移植により昨年8月に第一子を授かりました。諸事情あり、第二子については、貴院での移植を検討しています。
今後、貴院を受診するに当たり、気になっている点がありますので、お尋ねさせてください。
・現在、第一子の授乳をしておりますが、移植を行うに当たり、授乳はいつまで続けてよいのでしょうか。また、移植に向けてサプリメントを摂取する必要がある場合、授乳に影響するでしょうか?
・現在、生理が再開していますが、生理期間はまだ不順です。今後、生理期間が自然に整うまで待つことになるのか、あるいは何か服用することになるでしょうか。また、排卵の有無も確認するための検査を受ける必要があるでしょうか。
・第一子を帝王切開で出産したため、次の移植ができるタイミングは、出産から一年後となる来年9月以降になるかと思っていますが、9月に移植する場合、何月ごろから貴院を受診すればスムーズでしょうか?
・私の場合、初回の受診では、どのような検査を行うのでしょうか。

宜しくお願いします。

メラトニンを摂取したグループでは、前回の体外受精周期と比べて、変性卵率は低下、受精率が上昇、19.6%の妊娠率であったのに対して、メラトニンを摂取しなかったグループでは、受精率の改善は見られず、妊娠率が、10.2%だったとのこと


サプリメント | 笠岡レディースクリニック・不妊治療、広島市、呉

杉野教授のグループは、前回の体外受精が不成功に終わり、受精率が50%未満であった115名の女性を2つのグループに分けて、一方のグループ(56名)には、採卵前周期の月経5日目から採卵日の前日まで、1日3ミリグラムのメラトニンを摂取してもらい、もう一方のグループ(59名)にはメラトニンは摂取せず、前回の体外受精と比べて、変性卵率や受精率、妊娠率を比較しました。

自然な睡眠をうながす作用があると言われています。 つまり寝る前にスマートフォンを見ることによってメラトニンの分泌が抑制され ..

このセロトニンのもとになるメラトニンが、卵子の質を高めることが、山口大学医学部産婦人科の杉野教授らのグループの研究によりわかってきました。

タイミング法・人工授精や採卵などの前の周期に行う事が良いでしょう。

体外受精を受けているものです。
先日一回目の胚盤胞(4BB)移植を行い陽性判定を頂きましたが胎嚢の確認ができず化学流産しました。
一度目の採卵では胚盤胞が一つしか出来ず、これからまた新たに採卵周期に入りますが、今回はクリニックよりDHEAのサプリメントを処方されました。
また後日メラトニンも処方される予定です。

私は30代前半で乳腺線維腺腫と判り、以後検診を続けています。
変化はなく経過観察です。
このような乳腺の疾患があってもDHEAは服用して大丈夫でしょうか?
乳がんの人は服用禁止と書かれているので心配になりました。

よろしくお願い致します。

メラトニンを処方してもらっているのですが、体外受精の採卵周期には受精率や胚盤 ..

お世話になっております。
次回、体外受精を希望しておりましたが、先日DHEAと亜鉛のサプリを処方していただき、生理21日目から飲み始めたので、採卵までにサプリの効果が充分に得られないのではないかと思い、体外受精の延期を考えております。
年齢的に少しでも早く採卵に進んだほうが良いか、サプリをしばらく飲み続けてからのほうが良いか、先生のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?
体外受精を延期する場合も人工授精はお願いしたいのですが、人工授精の場合は生理何日目に来院すればよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

妊活中の女性はメラトニンのサプリメントの摂取を控えるべきと思います。 当院で ..

お世話になっております。
本日は判定をしていただきありがとうございました。
胚移植後3日目に薄ら出血があり着床出血だと思って過ごしていたため着床すら出来ていなかったとは思わず残念な結果となりましたが気持ちを切り替え次回の移植を楽しみに過ごしていこうと思います。

そこで質問ですが、生理周期が基本的に一定のため次回は自然周期を試すとのことでしたが、今回私が休めないことから無理を言って妊娠判定を一週間遅らせていただいています。
そのため薬を飲み続けていたので現時点で通常の生理予定日より一週間ほど遅れている状態ですが、変わらず自然周期に合わせてで問題はないでしょうか?
また問題ない場合は次回の生理10〜12日の間にか、11〜13日の間どちらにお伺いするのかすみませんが今一度教えていただきたいです。(なお予約は診察で良いでしょうか?)

最後に、本日の判定まで葉酸、ビタミンD、DHEAのサプリを飲んでいましたがこれらは継続して飲み続けているべきでしょうか?

たくさんの質問となってしまい申し訳ございませんがご教示ください。

採卵前に一時的に使用します。 ボルタレンを使用すると卵巣から卵が出にくくなる

いつもオンラインセミナーを拝見しております。
貴クリニックのサプリメントについて教えてください。現在、他院にて体外受精1回目を行い、移植周期まちです。保険適用で治療しているため、保険外の特別な処置や検査はしていません。
これから迎える移植に向けて、貴クリニックのアシストワンを飲むことで妊娠率アップの手助けになりますでしょうか。
(病院ごとに治療方針が異なりますが、服用しても大丈夫ですか?ちなみに主治医はビタミンサプリを推奨しています。)
そして、事前に子宮内フローラも整えたいと思い、ヨーグルトやヤクルトを積極的に摂取しています。ラクトフェリンと乳酸菌のサプリも併せて服用した方がいいのでしょうか。

ご多忙中おそれ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

睡眠前の強い光や交感神経の興奮、ストレスや自律神経の乱れによってもメラトニン ..

指令をしっかりと出す事が出来ない結果、女性ホルモンの分泌が上手く行われなくなってしまいます。
その結果、生理周期の乱れ、生理が止まってしまうという生理不順の要因にもつながります。

メラトニンは、確か松林先生のブログでみたのかな?iharbで安かったし ..

胚移植のみにサプリメントを使用して妊娠率の上昇を報告したものはほとんどありません。一般的にはサプリメントは採卵前から使用していることが多いのです。胚移植までわずかな時期にアシストワンが良いというデータは残念ながらありません。しかし、少しでも効果を期待して服用することでマイナスにはならないと思いますよ。主治医もビタミンサプリを勧めているならばアシストワンはお勧めです。子宮内フローラは検査を受けてのものでしょうか?そうでなければ一般論として、ヨーグルトヤクルトがどの量で良いかどうかは不明ですが試してみても良いでしょう。ただし、治療目的ならばもっと多い量になると思います。

一般のスポーツ飲料、ミネラルウォーター、ジュース、ウーロン茶などの飲 用は禁止です。 採卵日前日まで入浴は普段通りで結構です。

この間は採卵ありがとございました。低AMHのわりに5個もたまごが取れ、正常受精も2個したのに、胚盤胞にならなくて残念です。1つぐらいはなるかなと期待していたのですが…。仕方ないですね、また体調を整えて挑みます!主人が健康診断でメタボぎみと診断されたのですが、そーゆうのも関係あったりしますか?私は平日はウォーキング、休日はジョギングしていますが、主人はたまにやる筋トレくらいです。食事はタンパク質を多く取るようにし、私は身体は冷やさないようにしています。サプリは高橋先生に言われたのを私は飲んでますが、主人は亜鉛のサプリしか飲んでいません。他に何かサプリを飲んだ方が良いですか?

採卵周期2日目から採卵前日の夜まで内服。 獲得卵子数、培養結果、妊娠率を比較しております。 2021年11月28日

静岡県静岡市の不妊治療専門クリニック、菊池レディースクリニック院長。日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、特定不妊治療費助成事業指定医療機関。刺激周期を主体としたクリニックと自然周期を主体としたクリニックの2箇所に勤務経験あり。患者様のご希望と体質に応じた治療を行っていきます。

カルニチンとメラトニンの併用で胚の質を改善 | ニュース&トピックス

体外受精の調節卵巣刺激においてメラトニンが有効かどうか、というもの。
有効かどうかというのは、採卵数、妊娠率、生産率等が改善するかどうか、というものです。
今までに発表されたデータの中で信頼できると判断したものを集めて集計し、統計処理を加えていますが、結論から言うと、「有効とまでは判断できない」という結果になりました。

[PDF] LLLT 後の方が 有意に高値であった。(分割期胚移植

静岡県静岡市の不妊治療専門クリニック、菊池レディースクリニック院長。日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、特定不妊治療費助成事業指定医療機関。刺激周期を主体としたクリニックと自然周期を主体としたクリニックの2箇所に勤務経験あり。患者様のご希望と体質に応じた治療を行っていきます。