鬱ブレイカーコブラでシスターのヤツの元ネタってなんでしょうか?
。
SOUL JAZZIでは一番ラスト『あり↓~がと↓~』という感じの下げアレンジしましたが、(私が参加した)LNDでは現状なし。
語りかけるような『大丈夫?』は健在です。
まだ私の脳内は星XIIが強いので後半からのホーンが新鮮に感じます。間奏はサトシさん。
この曲は1日がとても魂入っている感じで印象的でした。終盤少し粗めになるところもありましたがとても良いデキだったと思います☆
2月6日は東京ドームでのライブで遅くなるのでレポお休みするかもです。
『コブラ会』で流れる80年代音楽の選曲とクイーンが使われた意味
;
私は期待はしないようにしています。ただトロッコの品質ぐらいは何とかしてほしいかな。
レポ続き。
●オルフェンズの涙(2日のみ)
2日、MC入ると思ったらチッピーのトランペット開始。
私は『これは「オルフェンズっ!』と反応した瞬間『Yuiさんの間奏に期待っ!!
。
脱線しますが私がインストのライブに行くきっかけになったのがMISIAライブで聴いた明男ちゃんのソロ。
そんな人が増えると良いな。
コーラスの土屋飛鳥さんも少しずつ固さがなくなってきているような気がします。
私は横アリ公演翌日、このアウトロがずっと脳内でループしていました(笑)。
私はアウトロタイムとても好きですが長いとの意見も聞きます。
今までのアリーナ公演の衣装替えタイムより良い流れと私は思っていますけど一度曲終わらせて別インスト曲とかのほうがわかりやすいのかなぁ。
●愛をありがとう
『ゆびきり』アウトロで衣装替えしてMISIA再登場。
イントロ入って2日はここで着席。
私はこの曲はほぼフルで目をつぶっています。聞いたところによるとここでのダンサーは公演によって1人だったり、4人入れ替わりだったりするそうですね。
横アリでは4人だったそうです。
1日、歌い出し低音とても良い感じ。その後の声の響きも良くたまりまへん。
『あなたの笑顔』の『笑~顔』でため入れたような歌い方にしてきた記憶あり。2日は通常な感じでした。
『ゆびきり~』に『愛をありがとう』、音少なめなところはMISIAボーカルの美しさを堪能しやすいですね。
ライト層にもインパクト与えられているんじゃないかな~(
元ネタは『おいら女蛮』の同名キャラクター。 スージーZ: 声 - 嶋村薫: 第7話に登場 ..
これで間奏なかったら泣くっ!』と思います(笑)。
また『「つつみ~」カットで「オルフェンズ」と入れ替わりかぁ』とも思います。こちらはハズレ。実際はMCがカットで『オルフェンズ』は追加でした。
チッピーのイントロ終わって、MISIAの『オ~ルフェーンズっ!!』を待っていると、ここでオリジナル(CD版。以下無印と表記)イントロへ。
ぬぉ、Jazz Ver.ではなく無印!? これは意外。オルフェンズはGH(私不参加なのでバージョン不明)でも歌っていますが広島(2023/2/5)・名古屋(2023/11/5)公演のみ。
その前はCN2022の沖仁さん、村治佳織さんの特別バージョン。その前はずっとJazz Ver.続き。
私が無印オルフェンズ聴くのは平成武道館(2019/4/26)以来となります。
イントロの生コーラス、エレキ、生ストリングスがとても良いです。久しぶりの無印上がるぅ~♪
そしてサスペンダーのバレエダンサー登場…私は曲に集中する為、目を閉じます。
聞いた話ではここは一人のみだったそうです。
横アリに『Ah~…闇夜に浮かぶ~』の美しい歌声が響きます。
私の脳内映像は闇夜。目閉じていますしね。大林君のHAMMONDも効いてます。
期待の間奏へ…Yuiさんパーカッションきましたっ!ひゃっほう(>▽
いやぁ、無事オリジナル間奏きて良かった。ここ鷺巣さん節って感じですよね~☆
最近よくやっている『何が残るだろう~Aha~~~オ~ルフェーンズ♪』は今回もあり。
コーラスも厚くてGood☆ 終盤のMISIA声出しも力強くとても良い感じでした。
曲カットではなく追加、私にとっては久しぶりの無印、生パーカッション等メンバーが活かせる選曲でとても嬉しかったです♪
…けど、定期的にやっている曲ではあるので10年以上歌っていないコア層大歓喜な枠も設けてくれると良いのですけどねぇ~。
●MC
MC開始。2日はここが最初のMCになります。
以前の公演と被っている内容は一部略しているところもあります。
ここでは~
【1日】
・今歌った『愛をありがとう』もCMで流れています。一昨年の紅白の方でも歌わせていただきました。昨年末は矢野顕子さんと一緒に紅白で歌わせていただいたんですけど見ていただけましたか~?
(オーディエンスから拍手)
・ありがとうございます。2024年もいろんなことがありました。震災に世界の紛争、世界情勢も日本のことも含めていろんなことがあったので『希望あふれるものを届けたい』そして皆さんに元気になってもらいたいと思いました。
・そして矢野顕子さんが一緒に出てくださる事になって本当にありがたく、幸せでした。
・すごく緊張して久しぶりに1週間ぐらいよく眠れない夜を過ごしました。
・紅白本番で背中から感じる矢野さんピアノと歌声にすごく力をもらって。今までにないぐらい大きな力を感じながら歌うことができたと思います。
・今回は自分の歌以外にも色々と出場するところがありました。オープニングやエンディングもそうですし。それからビューティフルネームを歌わせていただいたり、パプリカを一緒に踊ったり。楽しかったです。
・いろんなジャンルの方がステージに集まる雰囲気って紅白ならではだと思います。
・今回紅白にGLAYさんも出ていて。GLAYさんとはTAKUROさんに曲作っていただいたり、TERUさんとフィーチャリングして一緒に歌わせていただいたり交流があって(『冬のエトランジェ』の頃が最初ですね)。2005年ぐらいなのでもう20年経つのですね。ビックリしちゃった。
(B'zさんどこにいるのかGLAYさんから聞き込み話。今回もMISIA、TAKUROさんのモノマネ(低音ボイス)やりました(笑)。)
(パプリカでステージに行くとき『MISIAさん、じゃじゃ丸が行った後に~』と言われてテンション上がった話。)
(パプリカで子供達に『イエ~イ』とハイタッチしていたらMrs.
;
座席構成は横60番まで、縦57列まででした。
(※最前列数や、最小・最大横番号はエリアによって変動)
愛知で感じた席の狭さはありません。良かった♪
今回の私の座席は~
25日:アリーナ10列台、中央やや左付近。
26日:アリーナ一桁、左端付近。
でました前方端席っ。ちなみにMSA枠。
ですが城ホールでは愛知ほど横列は広くとっていません。
愛知では左右に2台づつ計4台あったサイドのモニターも1台づつ計2台でした。
端ではありましたが、体感的には愛知のA5ブロック(横A1~A15構成)と大差なかったです。
25日はほぼ定刻に、26日は10分ほどおしてメンバー登場。大阪公演開演ですっ!
福田は元「カーニバル」の山口ゆきえ(現・ゆきえ)との「キス」を経て、元 ..
;
レーザーは横アリから増量されているような気もします。自信ないですけど。
そして最後にはスクリーンにハートが文字になったツアーロゴが表示。
ん~、この音に合わない。まぁ見なければ良いのですけど。
という感じでオープニング時の映像追加(横アリからの変更)は個人的には合いませんでした。
●フルール・ドゥ・ラ・パシオン
フルール開始。このキレのあるパーカッション、おそらくYuiさん(正解でした)。
横アリから帽子被らなくなったのですね。
パーカッション、フルートなどで私のテンションは上がっていきます。
MISIA登場。会場盛り上がります。
2日、私の中では今ツアーで一番遠い距離・そして中央より。
少し遠目から見るほうがライティングは映えますね。バレエダンサーも良い感じ。
個人的にこの曲は『舞い』のイメージがあるので、バレエダンサーとの相性は良いと思っています。
MISIAの歌声は1日はまだ温まっていない印象もありましたが、2日はノっている感じ。
音響ですがオープニングで懸念した低音問題なし。各音も聴き分けできて良い感じです。
音の反響はいつもの横アリですけど。アリーナクラスらしい音とも言えますね。
●Escape
1日。フルール終わって、私は生ラー(Escape DJ WATARAI REMIX=生コーラスでの『ラ~ラァ~♪』の事)くる事を期待。
そして生ラーきましたっ!やったー!
大阪2日目はEscape→陽場所になっていたので。一安心(笑)。
2日、『今日も生ラーだと良いな~』と思っていました。そして2日も生ラーですっ!ひゃっほう♪
他公演同様にWATARAI REMIXから無印Escapeイントロへ。ダンサー登場。横アリはYOSHIEさん、CanDooさん。
YOSHIEさんは福井以来。私は初。YOSHIEさん登場時の佇まいだけでカッコいい!
なんなんだろう視線も考えられていると言うか(1日は前方だったので視線も確認できた)、世界観を生み出しているというか。
テンション上がりますわぁ~~~!
この曲はMISIA&ダンサーと一緒に首傾けると楽しいです。やりたい方は過去DVD/Blu-rayで復習しておきましょう(笑)。
中盤の超高音部は『Escaぇ~~pe~♪』という感じの地声で超高音は出してきません。大阪も同様でした。
ラストの超高音は出してきます。1日の感じ良かったなぁ。
コア層から『TOUR OF~』感が薄いと言われているLND、Escapeあると少し解消されるのでやはり私は陽場所よりはEscapeのほうが嬉しいです。
●MC
1日は『Escape』後は『つつみ~』、2日は『CHANGE MY WORLD』でした。
基本2日の流れで書いていきますので『つつみ~』については後ほど。
という事でここのMCは2日のみ。ここでは~
・改めまして『THE TOUR OF MISIA 2025 LOVE NEVER DIES』にようこそいらっしゃいましたー!
・調べてみたら2000年の1月29~30日、数日違いのほぼ25年前に横浜アリーナでライブやりました。横浜アリーナで一番最初にやったライブがこの『THE TOUR OF MISIA』シリーズなんです。
・25年ぶり~…じゃない(笑)、THE TOUR OF MISIAは8年ぶり。思い出深い横浜アリーナでライブをすることができて本当に嬉しいです。今日は来てくださってありがとうございます。
・横浜アリーナが出来て『アリーナ』という言葉が一般的になったと思います。歌手の方が『アリーナ!』とか『スタンドー!』とか叫ぶのに憧れて~。
・当時は良くわかっていなくて『スタンド』って立ってる人だと思っていて、ここ(センター席)がスタンドだと思っていました(笑)。今回は正しく呼んでみたいと思います。
(Miya-Y:…前フリな予感(汗)。横アリは一般的なアリーナがセンター席、一般的なスタンド前方(通常よりなだらか)がアリーナ席、そしてスタンドという構成です。)
・どちらか微妙な場所の方は盛り上がるので2回言っても良いと思います。まず…アリーナぁ~!
(Miya-Y:悩むセンター席の方々(笑)。結局アリーナ→スタンド→横浜アリーナ!という流れで、やはりセンターは呼ばれなかった(笑)。)
・心を込めてお送りしていきますので、皆さん最後まで楽しんでいってくださーい!
・ペンライトとても綺麗ですね。色が変わるんだよね? 青にしてみて~。
(会場のペンライト青に)
・おぉ~~。次の曲の指定みたいになっちゃったけど好きにしていいからね。
・次の曲はヤクルトさんのCMで流れている曲です。5月に発売されるNEW ALBUM『LOVE NEVER DIES』にも収録されます。
・ではその曲を。『CHANGE MY WORLD』。
という感じでした。横アリでは『体調は変える事ができる』のキメポーズと台詞はなかったです。ちょっと残念(笑)。
。
愛知初日公演は『う"~ん』と思った曲ですが、やはりここもTAKUYAさん、CanDooさんがいると私のテンションは大きく違うっ。
愛知での間奏はサトシさんでしたが、明男ちゃんになりました。やはり燃えますっ。
ホーン隊の皆さんはサックスソロ時、明男ちゃんを指差しして盛り上げます(笑)。
ちなみに福井の間奏も明男ちゃんだったそうです。
愛知のSAX/FluはAndy Wulfさんでした。こちらもどちらがレギュラーになるのでしょうね。
音響についてですが両日ともそう悪い印象はなし。
敢えて言えば25日はコーラス、ストリングスがやや遠め。座席位置により左右のバランスが変わると言っていたみー友さんいたけどこれの事かな?
26日は左端付近でしたが、この日のほうがそれぞれの音はしっかり聴こえました。
●MC
ここでは~
【25日】
・城ホールでのライブ数を数えたら今回(25日)が40回目!という話。
(Miya-Y:これは前フリです。※後述)
・城ホールでの初めてライブはちょうど25年前の1月24~25日だった~という話。
・大阪には昨日入ってなんば花月で『海原やすよ ともこ』を観に行った。めちゃくちゃ面白かった~という話。
・次の曲、ヤクルトCMソングについての話。
ヤクルトCM話の時、MISIAキメポーズと台詞を何回かやりました(笑)。
キメポーズでMISIA腰に手をあてるのですけどCMではあてていない(笑)。
【26日】
基本25日と同内容でした。26日のみの話としては~
・ヤクルトCMでラベルが見れるように飲むのは結構難しくて10本ぐらい飲んだ。
・みんなも(Y1000)飲んでいますかー?(オーディエンス歓声)
じゃあここはシロタ株が沢山ってことですね。
(Miya-Y:爆)
●CHANGE MY WORLD
やはりこの曲好き♪ イントロから惹き込まれるなぁ。
終演BGMもこの曲(CD音源)なので大阪2daysで大体覚える事ができたかな。
次回のライブではこの曲中心にミドルテンポなR&Bコーナー(3曲ぐらい)やってほしいという、みー友さんの声あり。同意。
ここで登場するキッズダンサーは6人。ヨハオト(ヨハイセンとオトナラシ)というチームとの事です。
教えていただいた情報。
↓ヨハオトInstagram
↓ヨハイセンInstagram
●ゆびきりげんまん(SEIKO ver.)
私はSEIKO ver.のアウトロが大好物。
アウトロでのMISIA退場のタイミングは愛知と変わらず。
愛知レポでも書きましたが少しだけでもアウトロでのMISIAの声出し聴きたいっ…。
(おもちゃ屋MISIA2024ではやっています。)
アウトロでの明男ちゃん→サトシさん→Tomo君ソロがたまらんです。
明男ちゃんは相変わらずエロい(褒めています)。
コーラス隊もGood。私と一緒に見たみー友さんがアウトロで動きが完全にコーラス隊になっていたのが面白かったです(笑)。
愛知でのコーラスはKOTETSUさんでしたが、福井以降は土屋飛鳥さん。
まだ少し遠慮があるように感じましたが(KOTETSUさんはかなりグイグイきてた(笑))、
26日のほうが伸び伸びとしていたように感じました。今後も土屋さんならどんどん変わっていく事でしょう(
魔導書グリモアの第65番目の孔雀の悪魔、地獄の大侯爵アンドレアルフスが元ネタと思われる。 ..
。
●愛をありがとう
MISIA衣装変えして再登場。今回の衣装は
①オープニング~ゆびきり
②愛をありがとう~明日へ
③LND~フルールRemix
※途中で衣装替え(衣装の一部を外す)あり
④Higher~終演
って感じですかね。
曲ですが、歌い出しの弱めの低音からの展開が相変わらず好きです。
25日は惹き込まれたなぁ~。
愛知初日は2番からのエレキが大きすぎた印象でしたが、大阪では違和感なくなってきました。
私はここは目を瞑って集中しているのですが、愛知ではここでのバレエダンサーが何人か交代で入ってきたそうです。
福井からは一人になったそうです。
●MC
ここでは~
【25日】
・紅白話。昨年は元旦に地震があって、能登の皆さんの心が明るくなるように歌えたら~。
・オープニングで、石川さゆりさん着物で階段降りるの少し危ないかと思って手を繋いで降りた。
・ギリギリダンス踊りたい~!と思いつつ『ビューティフルネーム』の準備があるので楽屋のほうへ戻った。そこでGLAYさんと会って
MISIA:B'zさん見ていないですけど(NHKホール)出るのですかねー?
TAKUROさん・TERUさん:兄貴達どうもどこかにいるらしいよ?
・という話聞いたので捜索しようと思って移動する時はキョロキョロしました。
(Miya-Y:捜索って(爆))
・そして楽屋のテレビでB'zさん出演シーン見て『やっぱり会場にいたんだー!』と思った。
・本番前、お手洗いで歯を磨いて外に出たら松本さんと遭遇。同じ階の楽屋だったと発覚。
(Miya-Y:見つけられなかったのを残念がるMISIAでした(笑))
以下愛知レポと被る内容なので簡略。詳細は愛知レポ参照。
・紅白前あまり寝れなかった話。
・MISIA、ALFEEに挟まれる話。
・B'zさん達は特別枠だからね!話。
・次は新曲。寛容で優しくお互いを思いあえる世界になれたら~という想いの曲という話。
【26日】
26日のみの話としては~
・パプリカでじゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりがいて(MISIAその世代なので)テンション上がった様子。
そしてスタッフさんから『じゃじゃまるの後に続いてください』と言われて
『じゃじゃまるの後ろに~っ!?』と楽しんでいたそうです(笑)。
・紅白でGLAYさんに会った時に挨拶して。『MISIAちゃ~ん』って言われるんですよ~。
(Miya-Y:その時MISIA低い声で『MISIAちゃ~ん』って言ってました。これはTAKUROさんの真似なのかなあ(笑)。)
・(白組勝利について)結果にこだわっているわけじゃないのですけど~…(笑)。
(Miya-Y:めっちゃこだわってる(笑)!)
という感じでした。
NEW ALBUMは今年の春発売できたら~と言っていました。
●Be KIND
福井では歌わなかったのですよね。これは意外でした。
LNDメインスポンサーでもあるSTARTSさんのCMソング(まだ未放送)なので。
逆に言えば外れていない既存曲はMISIA歌いたい(届けたい)気持ちが強いのかもしれません。
で、大阪で『Be KIND』復活。
26日は左右のスクリーンに歌詞が表示されるようになりました。
それによると曲名表記は『Be KIND』が正解のようです。当サイトもこれ以降そう表記します。
MISIAライブでは歌詞表示するの珍しいですね。私が知る限り初かも。
最近も『何を目的としているのか。目指すべき方向・行動を見失っている』
ような流れがありますね。
『寛容で優しくお互いを思いあえる世界になれたら~』
という想いをしっかり伝えたい~というところからの歌詞表示なのかもしれません。
●希望のうた~明日へ
何度も聴いている曲ですが私的には今ツアーも『希望~』『明日へ』の流れは楽しみにしています。
26日は『陽の光そそぐ~』で座って手を伸ばす仕草ありました。これ好きなんです。
そして愛知同様にノンストップで『明日へ』へ。
最後の『明日へ』でMISIAマイク外しやりました。
スタンド後方席でどう聴こえるか体験したいっ。
(私は有明・香川はスタンド席狙い)
25日
『明ぃ~日ぁ~~…明ぃ~日ぁ~~…明ぃ↑~日ぁ↑~~…へ~~~ぇぇ~~~~~(紅白上げフェイクあり)』
26日
『明ぃ~日ぁ~~…明ぃ~日ぁ~~…へ~~~ぇぇ~~~~~(紅白上げフェイクあり)』
という感じでした。25日は特に圧巻。このフェイクは私は初。福井もこの感じではなかったそうです。
曲終了後、会場からは今回も長い長い拍手が送られました。
;)
なんちゅうトロッコに乗せてんねんって怒りさえも。。。
スポンサーの兼ね合い有り、仕方のない所もあるのだろうけ
ど、「令和版ツアオブ」だと言い聞かせて、これから参加して
いきますわ(T_T)
「平成版ツアオブ」は良かったなあ~(
元ネタ スカ レゲエ mabanua ego-wrappin cero ..
;
>暖簾が気になっていたところ、横アリでは現物展示があり
ありましたねぇ。思ったより大きくてビックリでした。
素材まではチェックしていませんでした。まぁクオリティはいつものこ…げふん。
COBRA 男の渋公 コブラ ラフィンノーズ SA スタークラブ Tシャツ oi.
(JUNIOR VASQUEZ REMIX)
ホーン隊などイントロでClapのパターンちょいちょい変えてくる印象なのですけど、なかなか安定しません。
イントロ時のバスに合わせれば良い感じかな? 最終的には4拍Clapになりますが、バッチリそろえてみたい。
好きな曲&久しぶりのネバゴナRemixという事で私のHOUSEメドレーでの燃えポイント。
Remixなので
『So love do stay↑ with me↑~♪』
の歌い方してくれたら、私のテンションは更にアップするんだけどな~☆
●忘れない日々~INTO THE LIGHT
愛知初日は個人的にテンション下がった曲達。しかし改めてサウンド面のクオリティは高く楽しめます。
『逢いたくていま』での歌詞は『運命が~』から。なので愛知は歌い出しのタイミングをミスったのだと思われます。
INTO~途中で聞いていたMISIAの舞台裏中継へ。
が、どうもこれはリアルタイム中継ではなく固定映像の中継風演出のようです。
複数回行ってるみー友さんによると
・毎回タイミングまったく同じ
・曲中に水分取るのはわかるけどヤクルトやポテチはないだろう(笑)。
・実際は衣装替え(銀のトゲトゲがなくなる)してMISIA出てきますが映像ではトゲトゲついたままステージへ。
という点から判断。演出的には良いとは思っています。
●フルール・ドゥ・ラ・パシオン(Dimitri From Paris Remix)
MISIAトロッコ乗り込みます。トロッコ品質は変化なし。
今回の同乗ダンサーはバレーダンサー5人でした。これは福井2日目と同様との事。
私はここは緩~く楽しみます。フルールRemixは原曲から大幅に曲調変わっているわけではないので新鮮味は薄め。2回目ですしね。
2回目のフルールでは『ウッ、ハッ!』でMISIAの正拳突きが見れます。注目(笑)。バンドさん達もやる事あり。
私はRemixの『こ~の~む~ね~に~』のテンポがちょっと好きだったり。
この曲は私は主に(座席的に可能であれば)ホーン隊を見ているのですが、26日の最後のほうでMISIAがかなり近くに来るので流石に注目。
正確には『注耳』かな。マイク通していないMISIAの声が聴こえてきて『ひゃぁ~~!』とニヤニヤしていました(笑)。
●Higher Love
二幕開始。MISIA紅白ライクな衣装で再登場。
紅白では黒+赤という感じでしたが、LNDでは赤一色に。
ステージのライティングも赤なので、その影響か会場のペンライトはほぼ赤一色になりました。
●THE GLORY DAY
HAMMONDからのイントロ好き。
ここで大林君とMISIAでフリースタイルという流れなのですけど、
26日はMISIAここで
『明男ちゃ~~ん♪』
と言って演奏を要求。恐らく急なアドリブ。明男ちゃん見事に応えます。セクシぃ~♪
そしてMISIAのフリースタイル
(皆さんの2025年が素晴らしい年になりますように~という感じ)
いままでより長めになったと思います。
そして再び『明男ちゃ~~ん♪』と掛け合いあり。そして通常イントロへ。
26日、最も印象的だったのは『白い息を~』だったかも。
個人的に何度も聴いている曲で、LNDツアーでもセトリ的には嬉しい曲ではないのですけど
イントロのフリースタイルから厚いコーラスでの歌い出し。間を空けてから『白い息を~』
…もう神聖さを感じて惹き込まれまくりました。
MISIA&メンバーにやられてしまった感じです(笑)。
あ、そうそう25日のイントロフリースタイルで
『大阪城ホール♪ 今日は通算400回~♪あ、間違えた…40回~♪
これから400回目指して歌い続けま~す♪』
なんて事がありました(笑)。
●アイノカタチ
やはり通常イントロに入ると後方席から拍手が発生します(
シスターめいたアトモスフィアを漂わせるザイバツの女ニンジャ。 礼拝堂守護者 ..
;
>しばらく前からユーチューブにやたらと「MYCHOICE MYLIFE」
私は出てきた事ないなぁ。WEBページでは結構でてきますけど。なんか広告系の設定変更したかどうかは覚えていません(笑)。
>KU
KUさんも参加お疲れ様ですっ。
>アンダーグラウンドとかクラブとかではなく~
う~ん言いたい事わかります。
>ネバゴナの時のクラップなんです。
それ私も思っています。メンバーによっても結構バラバラですし。私は横アリ2日目で『感じるままに自由にやろう』って結論になりました(
リハでネタばれしたくない人は注意ですね。 ○会場内・座席など私は開場予定時間 ..
。
新規さんどのぐらいいるのでしょうね。
LNDツアーで『エヴリ』『逢いたくて』はRemixなので、この曲はライト層用として個人的には必須だとは思っています。
●MISIAと呼んでくださーい~大阪公演を終えて
お馴染み『MISIAと呼んでくださーーーい!』をやって大阪公演2days終了。
私が前回参加した愛知公演からの変更点は~
・TAKUYAさん、CanDooさん追加
・SAX:Andy Wulfさん→明男ちゃんに変更
・コーラス:KOTESTUさん→土屋飛鳥さんに変更
・陽場所→Escape変更(25日)
という感じでした。愛知2日目と大阪2日目のセトリは同じだったりするのですけど、個人的にダンサーお二人の参加するとかなり変わる印象。
明男ちゃんも魅せてくれました。流石。
『Escape』も実際に聴くと想像以上に好印象。私は『陽場所』より『Escape』推しです。
総合的に愛知よりグッと良くなっている印象でした。
次の横浜も楽しみです(
橋本龍太郎 佐藤公治 亀井静香 松本龍 田中慶秋 田中直紀 田中..
;
ホントSNSも好評な意見も多いようで(主に初MISIAライブの方)
>新しい曲も入って来たけど~
ですねぇ。もちろん嫌いな曲じゃないしチッピーのイントロ時点でYuiさんの間奏期待したりして楽しんだんですけど。
>エブリを半分にして~
その意見はオフ会でも多かったです。
>退場時のBGMにSHININ'?だかSUNNY DAY?だか~
え?まったく気づいていませんでした。それらが聴こえたら絶対反応すると思うので早々に退場していたのかもしれない。
>フルール2回問題
オフ会でも~…略。
>トロッコは改造出来るだろう問題
オフ会でも~…略。
>中には集中力を切らすお客さんも居るのでは~
私は大好きタイムですけど、会場の平均値をとれば集中切らす方が多いとは思っています(
害鳥撃退におすすめのアイテム「カイト蛇(コブラ)」の組み立て方法 #農家 #農業 ..
)
デジタルガチャは値段もですが、やる迄の手順がとても面倒みたいですね。
会場で誰でもパッとできるようじゃないと、止めてしまう人も多いんじゃないかなぁ。
>星空は2曲で1周
確かにそうですけどメドレー形式なので時間的には~…横アリBlu-rayで計ってみました(笑)。
MISIAトロッコ乗ってからステージ戻って降りるまで約5分22秒でした。
フルールRemixは計っていない&フルールほうが短いでしょうけど4分ぐらいはあるかな?
まぁ今ツアーはいろいろ思う事がある人は多いでしょう(
寺沢武一著「COBRA」の短編「リターンコブラ」に登場するセリフ。 すべての見出しを開く. 概要 編集.
;)
あそこでミスった記憶は私はいままでなし。珍しい。
次は横アリ。横アリで収録する事が多い印象ですが、流石にまだ早いかな。
収録は武道館ですかねぇ。
>DJ EMMAさん&Yuiさんよるプレイ
教えていただいた情報では大阪初日はこちらだったそうです。
愛知もそうだった気がします。↓
David Morales - Needin U
絵に描いたような空き地 アイリス かわいいかよ キャバクラ シスター ..
そんなコブラ会は、2021年1月にシーズン3の配信が決定。オリジナル版のヒロイン、アリ役としてエリザベス・シューの再登場が噂されている。いまだに流れていないオリジナル版の主題歌だったサバイバー「The Moment of Truth」がいつどんなタイミングで流れるのか。それも楽しみにしながら待ちたいものだ。