一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg、40mg
・胎児に対する催奇形性
(妊娠中、授乳中は決してイソトレチノインを
飲むことができません)
一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 20mg
当院でイソトレチノインによるニキビ治療受けた患者さんの写真をご覧になりたい方は、下記を押してください。
イソトレチノインの副作用は多岐にわたりますが、
ほとんどの方に認められるのは肌の乾燥、
口、鼻、眼の乾燥です。
一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg
また、厚生労働省がイソトレチノインの個人輸入をしないように勧告を出しています。
副作用は、イソトレチノインの用量が増えるほど起きやすくなります。
日本人は欧米人より少ない投与量で治療可能なことが多いため、副作用は起きにくくなっています。
注意すべきことは、女性の場合、イソトレチノイン内服中と内服後の約1ヵ月は、胎児奇形の恐れがあるため妊娠を避けることです。
パートナー(男性)のイソトレチノインの内服でも危険性があるので、飲まないようにしましょう。
その他には、90%以上の人が、肌や唇の乾燥が気になるようですが、稀に次のような症状が出ることもあります。
その都度、医師と相談の上対処しましょう。
これは、文献上のイソトレチノインの有効率・改善率と大きく変わりません。
イソトロイン・ロアキュテイン(イソトレチノイン)は、必ず医師の診察のもとご使用下さい。頭痛や嘔吐などの症状が見られた場合は、すぐに医師にご相談ください。
イソトロイン・ロアキュテイン(イソトレチノイン)は自己判断で容量を変更すると、副作用などのリスクがあり大変危険です。
とくに注意するべきポイントを以下で解説するので、イソトレチノインを服用する際は、必ず理解しておきましょう。
イソトレチノインの効果と当院のニキビ治療の流れについて解説します。
その他の副作用は容量依存性に出るものが多く、日本人の多くの人の飲み方ではでることは稀です。
重症のニキビやニキビ跡に効果的な治療薬ですが、重大な副作用を起こす可能性があります。イソトレチノインは厚生労働省からの通知の通り、医師の処方箋なしで個人輸入することはできません。必ず医療機関を受診し、医師の診察を受けてから処方してもらいましょう。
おおしま皮膚科でのイソトレチノインを使用したニキビ治療の流れです。
イソトレチノインの服用は、一般的に重症化したニキビが対象となりますが、軽い症状や中等症の場合でも、効果が得られます。
中程度以下のニキビでも、何度も繰り返すニキビは不快なものですが、イソトレチノインを服用することで改善できます。
ただし、体質によっては完治が難しい場合や副作用が出ることもあるので、主治医と相談の上、納得してから服用するようにしましょう。
下記に当てはまる方は、イソトレチノインを処方できない可能性があります。
イソトレチノインにはさまざまな副作用が知られているため、「使うのが怖い」と感じる方もいることでしょう。副作用は早期に発見することで、副作用症状の悪化を予防できます。ここでは副作用が怖いときに注意すべきことを紹介します。
イソトロイン・ロアキュテイン(イソトレチノイン)の個人での輸入は可能ですか?
イソトレチノインには、皮脂腺を縮小させ、皮脂分泌を減らし、毛穴を縮小させる作用があります。
この作用によって、ニキビの原因であるアクネ菌が定着しにくくなり、炎症の進行が抑えられます。
イソトレチノインの効果は、服用開始後1~2週間語には一時的に悪化したような症状にみまわれることがあるものの、これは好転反応なので4~6週間後には、改善効果が実感できます。約半年間の服用で、90%以上の患者さんの症状が改善されています。
イソトレチノインの製品名は、アキュテイン、ロアキュタン、イソトロイン、トレティヴァと複数ありますが、成分は同じです。
未成年でもイソトロイン・ロアキュテイン(イソトレチノイン)治療を受けられますか?
イソトレチノインは医師の診察により、治療が必要と判断された方のみ使用できる薬です。個人輸入は厚生労働省が推奨していない行為であり、さまざまな副作用の発見を見逃す危険性が高い行為です。イソトレチノインが怖いと感じている方は、必ず医師の診察を受けるようにしましょう。
イソトロイン・ロアキュテイン(イソトレチノイン)治療中に、レーザー治療は受けられますか?
最近の研究では長期に内服を行うことで再発リスクを低下できる可能性が報告されており28、当院では中~高用量のイソトレチノインでニキビが改善した後に、イソトレチノインを低用量で維持する治療も行っています。
・レーシック手術前後6ヶ月はイソトレチノインの服用をお控え下さい
イソトレチノインと飲み合わせの悪い薬は、 ビブラマイシン、ミノマイシンといったテトラサイクリン系の抗生剤と同時に飲まないようにしましょう。 頭蓋内圧亢進による頭痛の副作用が出やすくなるためです。
イソトレチノインの効果は高いので、ニキビでお悩みの人にはぜひおすすめです。
イソトロインは、副作用はあるものの、しっかりと説明を受け理解し、1日1回の用法用量を守って使用していただければ、できます。
しかし、内服薬であることから、副作用が気になる人もいるのではないでしょうか。
副作用には、血液検査の異常(肝機能障害、脂質異常症)が知られています。これらの副作用が起こる頻度はまれですが、当院では副作用を早期に発見する目的で、「治療を開始するとき」と「服用開始後1か月」を目安に採血をしています。またイソトレチノインの投与量を増やしたときにも、健康状態を確認するために採血をしています。
イソトロイン(イソトレチノイン)はニキビへの治療で用いられる内服薬です。
イソトレチノインの内服を始めると、ほぼすべての人が唇の皮めくれを経験します。リップクリームやワセリンを塗ることでらくになりますが、内服中はずっと続くことが多いです。
イソトレチノインの他、「ロアキュテイン」「イソトロイン」「アクネトレント」などと呼ばれます。
イソトレチノインは、ニキビを治療するための飲み薬です。
ビタミンA誘導体の「レチノイド」に属する薬で、世界的には30年以上前から保険適用で使用されています。
「ニキビ治療の切り札」といわれるものの、日本では保険外診療になります。
それは、イソトレチノインの服用が、ニキビ治療に効果的というものの、美容的な行為の一環とみなされているからです。
この記事では、ニキビでお悩みの方に知っていただきたいニキビの内服薬イソトレチノインについて、分かりやすくお伝えします。
イソトレチノインの服用期間は、絶対に妊娠しないようにしてください。
ビブラマイシンは皮膚感染症、呼吸器感染症、耳鼻科感染症など広い範囲の感染症の治療に使用されます。
ミノマイシンは炎症を伴うニキビの治療にも使われますが、イソトレチノインとの併用はよくありません。
イソトレチノインを内服する際に他の薬を飲む場合は、必ず医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
上記で解説したように、イソトレチノインは妊娠中の人は服用できません。
イソトレチノインは皮脂分泌を抑制する作用があるため、ほとんどの患者さまに皮膚や粘膜が乾燥する副作用が生じます。肌の乾燥が気になるときには、唇にはワセリンを、肌にはローションやクリームなどの保湿剤を塗布してください。
イソトレチノイン10mg:1錠 330円(税込み)、 28日分 9,240円(税込み)
イソトレチノイン内服6ヵ月の時点で、患者の約97%以上がニキビが改善したと言っているものの、25~50%近くの人が再度ニキビに悩まされているという報告もあります。
引き続き、さらにあと6ヵ月内服を続けたところ、ほとんどの人が改善できたようです。
イソトレチノイン20mg:1錠 440円(税込み)、 28日分 12,320円(税込み)
前院を含めると16年以上、延べ1万5000人以上の患者にイソトレチノイン治療を行っています。肌のクリニックは、皮膚科で改善しない重症ニキビ患者さんを中心に、古くから多くの症例を経験しているニキビ治療専門の皮膚科ですので、安心してご相談ください。
イソトレチノインはこのようなニキビに悩む方におすすめの治療薬です。
保険適用外のため高額のお薬なので、できればしっかりと効率よくニキビ治療に効いてほしいと思いますが、服用時間帯や日々の食事内容でも効果が違ってきます。
イソトレチノインは空腹時に服用するよりも、食後に摂取した方が1.5倍から2倍も生物学的利用率が上がります。
更に食事内容が、高脂肪、高カロリーの方がより望ましいと言われています。
ニキビにはよくないように思われるアーモンドやクルミ、カシューナッツなどのナッツ類は、高脂肪、高カロリーですが、細かくつぶしてホウレンソウと和えるなどして、おかずに摂ったあと、イソトレチノインを飲むと、より効果が得られるようです。