一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg、40mg


以下の方は「イソトレチノインによるニキビ治療」を受けることができない場合があります。医師にご相談ください。


一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 20mg

イソトレチノインで既にできたニキビ跡を治すことはできませんが、ニキビ跡の原因となる長引くニキビの症状を治療することができます。ニキビの症状が長くなるほど、炎症による肌ダメージの影響が出やすくなり、ニキビ跡が残りやすくなります。

ニキビ跡の代表的な症状は「赤み」、「黒ずみ」、「盛り上がり」、「へこみ」です。ここではニキビ跡について、イソトレチノインで期待できる効果を紹介します。

一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg

イソトレチノインを内服している時は、皮膚が日焼けしやすい状態になるため、日焼け止めなどで紫外線対策を万全にしましょう。レーザー治療や光治療も色素沈着の原因となるため控えてください。

イソトレチノインは必ず医師に処方してもらう必要がある薬です。ネット通販などで販売されていることもありますが、偽造品のリスクなどもあるため、個人での購入は控えるように、厚生労働省から注意喚起がなされています。

イソトレチノインは医師の診察が必要なため薬局などで市販されていません。

イソトレチノイン内服6ヵ月の時点で、患者の約97%以上がニキビが改善したと言っているものの、25~50%近くの人が再度ニキビに悩まされているという報告もあります。
引き続き、さらにあと6ヵ月内服を続けたところ、ほとんどの人が改善できたようです。

イソトレチノインには様々な副作用やリスクがあります。当院では医師から副作用についてシートを用いて説明を行い、定期的な血液検査や尿検査を実施します。

以下の方は「イソトレチノイン内服によるニキビ治療」を受けることができません。

イソトレチノインは医師の管理の元、正しい方法で服用すれば安全です。服用リスクや適した服用方法を解説します。本記事でイソトレチノインに対する不安を解消しましょう。

また、厚生労働省がイソトレチノインの個人輸入をしないように勧告を出しています。


イソトレチノインの効果は高いので、ニキビでお悩みの人にはぜひおすすめです。

イソトレチノインの副作用は多岐に渡りますが、代表的なものは皮膚の乾燥と、口、鼻、眼の粘膜の乾燥です。この副作用はほぼ100%の患者さんに起こります。乾燥によって皮膚炎、口角炎、口唇炎、鼻出血、ドライアイなどが起こる可能性があります。

イソトレチノインの他、「ロアキュテイン」「イソトロイン」「アクネトレント」などと呼ばれます。

抗生物質の飲み薬、ビタミンA含有のサプリメント、ディフェリンゲル(アダパレンゲル)、ベピオゲルといったニキビ治療用の塗り薬とは併用できません。その他の薬も、副作用のリスクが高まるなどの懸念があるため、併用したい場合は医師に相談してからにしましょう。

イソトレチノインの服用期間中に注意するべきことは以下の通りです。

保険適用外のため高額のお薬なので、できればしっかりと効率よくニキビ治療に効いてほしいと思いますが、服用時間帯や日々の食事内容でも効果が違ってきます。
イソトレチノインは空腹時に服用するよりも、食後に摂取した方が1.5倍から2倍も生物学的利用率が上がります。
更に食事内容が、高脂肪、高カロリーの方がより望ましいと言われています。
ニキビにはよくないように思われるアーモンドやクルミ、カシューナッツなどのナッツ類は、高脂肪、高カロリーですが、細かくつぶしてホウレンソウと和えるなどして、おかずに摂ったあと、イソトレチノインを飲むと、より効果が得られるようです。

イソトレチノインは、どのような機序でニキビを治すのでしょうか?

イソトレチノインは、アクネ菌に対する細胞の免疫応答を正常化する「免疫調整作用」を有することが報告されています。

期待した効果を実感したため、途中でイソトレチノインを辞めてもいいですか?

また、赤ら顔や鼻血もよく起こる副作用です 13。血液検査では、肝機能障害のほか、脂質異常などの様々な異常を認めることがあります。

イソトレチノインの治療では血液検査が必要と聞きました。なぜですか?

ニキビの中でもぼこぼことした頬や顎のニキビは嚢胞性ざそうと呼ばれ、非常に治りにくいです。このタイプのニキビはイソトレチノインを使った治療が有効なケースが多いです。

イソトレチノインの服用期間は、絶対に妊娠しないようにしてください。

アルコールとの相互作用はありませんので、一緒に飲んでも大丈夫ですが、薬を飲む際は水で飲んでください。また、イソトレチノインを服用中にアルコールを多量に摂取すると肝機能障害などが起こりやすいため、過度な飲酒はお控えください。

上記で解説したように、イソトレチノインは妊娠中の人は服用できません。

ビブラマイシンは皮膚感染症、呼吸器感染症、耳鼻科感染症など広い範囲の感染症の治療に使用されます。
ミノマイシンは炎症を伴うニキビの治療にも使われますが、イソトレチノインとの併用はよくありません。
イソトレチノインを内服する際に他の薬を飲む場合は、必ず医師や薬剤師に相談するようにしましょう。

イソトレチノインによるニキビ治療と、とによるスキンケアを行いました。

イソトレチノインを飲み忘れたらどうすればいいですか? 禁忌副作用注意事項

イソトレチノイン治療と併せて、サリチル酸マクロゴールピーリングを開始しました。

イソトレチノインと飲み合わせの悪い薬は、 ビブラマイシン、ミノマイシンといったテトラサイクリン系の抗生剤と同時に飲まないようにしましょう。 頭蓋内圧亢進による頭痛の副作用が出やすくなるためです。

☞ 他の抗生物質、ビタミン剤、漢方薬、ピル、アレルギー薬、鎮痛剤は併用可能です。

イソトレチノインにはニキビ跡の症状に直接作用するような働きは期待できません。ただしイソトレチノインによりニキビを治療することで、ニキビが長引いたときにできるニキビ跡を防ぐ働きが期待できます。

飲むニキビ薬「イソトレチノイン」は怖い?副作用や服用時の注意点

イソトロインは重症・難治性ニキビの治療に使用されるイソトレチノインの後発薬です。イソトロインの効果や副作用、通販(個人輸入)で購入することの危険性について解説します。

アキュテイン(ロアキュタン・イソトレチノイン・イソトロイン・トレティヴァ)内服におけるその他の注意事項 有楽町皮膚科 ..

粘膜の乾燥(皮膚、口、鼻、目の粘膜の乾燥)、赤ら顔、乾燥による皮膚炎、鼻血、ドライアイなどが高い確率で生じる可能性があります。稀な副作用として、頭痛、疲労感、吐き気などが生じる可能性があります。重大な副作用として、アナフィラキシーショック、鬱などの精神症状、視力低下・視野障害、胎児の催奇形性などの可能性があります。

ニキビ治療薬イソトレチノイン(アクネトレント)との併用に注意な薬剤・治療とは? ..

重症・難治性ニキビの治療薬として使用されるイソトレチノイン。後発薬であるアクネトレントの効果や副作用の解説をします。

アセトアミノフェン(カロナール)やイブプロフェンなどの頭痛薬との併用は? ..

・ 妊娠中、妊娠の可能性がある方、妊娠を希望している方、授乳中の方
・ 成長期の方
・ テトラサイクリン系(ミノマイシン、ビブラマイシン、レダマイシン、アクロマイシン等) の薬剤を服用中の方
・ ビタミンA製剤を服用中の方
・ うつ病もしくは精神障害のある方
・ 肝臓機能障害のある方
・ イソトレチノイン・ビタミンAにアレルギーのある方、成分に含まれるパラベンにアレルギーのある方
・ 中性脂肪、コレステロールの高い方

イソトレチノインの内服治療と併用しても、問題ありません。 ・抗菌薬、鎮痛薬、アレルギー薬、経口避妊薬(ピル)との併用も問題ありません。

ニキビを治療するためのイソトレチノインは、すでに重症化したニキビにも効果が期待できる飲み薬です。
日本では保険外診療になりますが、約半年間の服用で、90%以上の患者さんの症状が改善されていることから、日本皮膚学会と日本臨床皮膚科医会は、厚生省に承認申請の要望を提出しています。
副作用に関しては、医療機関の説明に従って服用し、気になることは、その都度の医師に相談することで、長年のニキビの悩みから解放されます。