Iron Cobra 900/アイアンコブラ | ドラムペダルの種類と特徴


経験も踏まえて、ファーストペダルとして自信をもっておすすめできるペダルです。ただパワーとローリング、そしてフレキシのどれが合っているかだけは、購入前に確かめておいた方がいいです。あとアイアンコブラとDANMERウッドビーターの組み合わせは、ロックの大音量の中でも埋もれずに存在感を出したい人には是非一度試してほしいです。


コブラの初心者向けアイアンおすすめ10選!やさしいモデルを紹介!

ドラム初心者の本や講座などで「最初の機材選びは慎重に」というアドバイスをよく見ますが、僕のようにテキトーに選んでそれが結果的にベストだったというケースもあります。まあその時の楽器屋の店員さんのおかげだし、アイアンコブラ自体人気のペダルなので安パイだったということもあります。

スプリングなどは錆びて何度か交換していますが、その他故障や不具合もなく今日も元気に僕に踏まれています。ここ数年いろんなペダルも試しましたが、やっぱりアイアンコブラ以上にしっくりくるペダルには出会えませんでした。10年前のペダルなので、同じアイアンコブラでも現行品とはデザインも作りも少し違います。昔と比べると色々と進化しているようですが、まだまだ使えるうちはこれを手放す気にはなれません。「現行品は昔のものより軽くなって踏みやすくなっている」という情報もあるので、やっぱり新しいのもちょっと気になりますが…。

TAMA タマ IRON COBRA アイアンコブラ ローリンググライド シングル・ドラムペダル ハードケース付き HP900RN ..

僕がこのペダルに唯一行ったカスタマイズがビーターの変更です。ドラム歴4年目くらいでDANMERのウッドビーターに変えました。理由は古いドラムマガジンを読んでアヒトイナザワ氏がアイアンコブラ+DANMER 205の組み合わせをやっていたことを知ったからです。すぐに影響される僕。即買いました。「りんご飴」という通称がピッタリの存在感のあるビーターです。プラスチックよりも音が硬くなく、芯をとらえた迫力のある音が出るようになりました。ロック一辺倒だった僕はこのサウンドがすぐに気に入り、それ以降今までこのビーターでやっています。

更にアイアンコブラシリーズの種類の違いについて詳しく知りたい方はをご覧ください。

TAMAアイアンコブラシングルペダルHP900PZB(ソフトキャリングバック付属)在庫あります。

の3種類があるそうで、これを知った僕は慌てて自分のアイアンコブラのタイプを調べました。どうやら「パワーグライド」だったようです。何年も使ってるくせに種類の違いなんか何も知りませんでした…。

他のペダルも踏んだことにより、遅ればせながら自分のペダルの特徴も知っておこうと少し勉強することにしました。そこで知ったのが、アイアンコブラには種類があるということです。

2015-01-04 ドラム担当渡辺です!本日はTAMAのキックペダル“IRON COBRA(アイアンコブラ) ..

そしてDWでライブなどを数回やるうち、なにかしっくりこない気がしてきます。そもそも、”重い”ということは別に悪いことではなく、その分パワーが出るし、逆にこの重さに慣れていた僕は足を踏み込むタイミングなどがアイアンコブラじゃないと違和感が出てしまうようになっていたのかも知れません。そんなこんなで、結局半年も経たずにまたメインをアイアンコブラに戻すことになります。

このDW5000を踏んでみたことにより、初めてアイアンコブラの踏み込みの感触が重めなことに気付きました。前々から他人の感想などで「アイアンコブラは重い」というのはよく聞いていましたが、実際に他のペダルを踏むまでは「そこまで重くないでしょ」と思っていました。しかしDWを踏んでその軽さに驚きました。しばらくそのままDWをメインとして使用し、とてもスピード感のあるプレイが可能になりました。そのときの感想やDW5000のレビューは、以下の記事にも詳しく書いています。


コブラ アイアン おすすめ・人気ランキング|GDO ゴルフギア情報

僕が中学生の頃ドラムを始めて、そのとき購入したマイファーストキックペダルTAMAの「アイアンコブラ」。名前がイカツイですが、そのイメージの通りけっこう重く、作りもしっかりしています。そのせいか10年以上使用した今でも現役で僕のメイン機材です。この記事では長年使用した感想やペダルの特徴などをお話しします。

【入荷情報】カラフルで見た目もオシャレなツインペダルが2種類入荷しました! ..

2011年3月〜2015年8月まで生産されていた軽い旧型アイアンコブラ。このモデルを最後にフレキシグライドは生産終了。

Iron Cobra 900 Twin Pedal Power Glide(アイアンコブラ) HP900PWN ..

パワーストライクコブラビーターというXX戦隊〇〇レンジャーとかが使ってそうな名前の新型コブラビーターを装備。

TAMAの定番シリーズ「アイアン・コブラ」のミドルクラスのドラムペダルです。

そんなワガママな要望に都合良く応えてくれるのが旧型アイアンコブラでは無いでしょうか。

現在はクラブメーカーの数も多くなり、たくさんの種類のアイアンが発売されています。 ..

年代によってアンダープレートに穴が開いているもの、空いてないものがありますが、どちらもコブラコイルが付けられないアンダープレートなのが特徴。

フットペダルと一言でいっても実は様々な種類があります。自分の用途や ..

シャフトの固定部分がPearlエリミネーターのようなまん丸のタイプ。(画像はセカンドジェネレーション以降の黒いコブラですが、シルバープレートの初代アイアンコブラも同じく重いです。)

TAMAの人気シリーズ「アイアンコブラ」のエントリーモデルとなります。

「新型のコブラは高くて買えない…」と、毎晩、枕を濡らしているであろうそこのあなたのために今回は重い旧型コブラと軽い旧型コブラの見分け方を簡単に説明していきたいと思います。

今回は、歴代ドライバーの飛距離をランキングにして10種類紹介。この ..

使える旧型アイアンコブラを見つけ出し、安く、賢く、購入するというのはある種ドラマーの楽しみとも言えるのではないでしょうか。

【最新ドライバー】今大人気と話題のドライバー3種類を現役プロが試打&解説!《テーラーメイド/コブラ/PING》#ゴルフ #ドライバー.

ネット上の偏った情報によって、本当は「軽い」旧型アイアンコブラまで一緒くたに重いと誤解されて、ヤフオク等で安く叩き売りされている昨今。

TAMA HP200P キックペダル アイアンコブラ Iron Cobra ドラム タマ

しかし、両者を振り子運動させた場合の往復運動の回数はツルツルになった旧型アイアンコブラ(ツルツルコブラ)の方が多いので、実際はツルツルコブラの方がアクションがスムーズなペダルなのでしょう。

アイアンコブラの設計思想を受け継いだシンプルな構造のスタンダードペダル

この後のフットボードがツルツルになった旧型アイアンコブラというのはスピード面をスピードコブラに完全に譲ったと言いいますか…ヒンジ部分を強化したりと、どちらかと言うと安定性の面に力を入れた改良になっています。(おそらく私のような激重コブラ愛用者の方や外国人の方が新型に移行しやすいように安定性を強化したのでは、と思っています)

TAMAスピードコブラ310【比較】アイアンコブラパワーグライド

なので、この年代の旧型アイアンコブラにはスピードコブラっぽい部分があると言うか、加速性能がとても高いんです。

しかし新しい3Dプリンターを採用したことで、キャロウェイは社内で75種類 ..

そんなこんなでコブラコイル付き旧型アイアンコブラはダイレクトドライブが台頭していた当時のペダル市場を生き残り、「スピードとパワーの両立」という方向性をスピードコブラに引き継いだ。という歴史があります。

【キャロウェイ2025最新】ELYTE(エリート)ドライバーを全種類試打!

当時、シャフトがガッチガチに固定されて微動だにしなかった旧型アイアンコブラ(ネット上で重いと叩かれているのはおそらくこのコブラ)から乗り換えた若き日の私は、そのあまりのスムーズさに不安を覚え、

【キャロウェイ2025最新】ELYTE(エリート)ドライバーを全種類試打! Vol ..

この年代のアイアンコブラと言えば、「コブラコイル」ばかりが注目されていましたが、本当に重要な変化はコブラコイルではなく、シャフトの固定方法の改良です。

TAMA タマ HP900RWZB IRON COBRA アイアンコブラ ツインペダル

なので、私の使用している旧型アイアンコブラは他社ダイレクトドライブペダルと対抗出来るよう開発されたものという事になりますね。

TAMA / アイアンコブラ 一覧 ; TAMA / HP200P · TAMA

しかし、三大メーカーの中でタマだけがダイレクトドライブを開発せず、アイアンコブラのマイナーチェンジという選択を選びました。(シャフトの固定方法の変更とコブラコイル開発)

HP200P · ¥7,970 ; TAMA / HP900PZB · TAMA

この時期のドラム業界と言えば、AXIS製ダイレクトドライブの影響でペダルのトレンドはアイアンコブラやDW5000を中心とする「出音が大きく、頑丈なペダル」から「踏み込みが軽く、高機動なペダル」へと変化しました。